2018-5-27





 第2回 本郷スポーツ吹矢交流会             2018-5-27  本郷町船木コミュニティーセンター

 「スポーツ吹矢交流会」が1回で終わってしまうのは、発案者としては悔しく残念なので各教室に参加を呼びかけました。
その結果、たったの一人ですが昨年より増えました。それ以上に嬉しかったのは、新しく三原(イオン教室)から3人の皆さんが参加されたことです。
当日は的までの距離を6mと8mに分かれて、日ごろの教室では味わえない緊張感なか、吹き矢を楽しみました。

 
6mと8mの距離で競技開始、的は6レーン準備しました。   本郷教室の皆さんにより、受付の準備完了

                                    もどる






2017-5-21





 第1回 本郷スポーツ吹矢交流会         2017-5-21  本郷町船木コミュニティーセンター

 昨年末の懇親会で、「年に1回は他の教室の皆さんと競技がしたい。」「たまには緊張感を持った試合がしたい。」との声が出て、「それではやってみようや!」と言うことで、他地区の教室に呼び掛けました。

 その結果、松永・尾道の皆さんが参加してくれました。 参加人数は23名と少なかったものの、初めての試みとしては「ヨシ!」としましょう。

試合の前に、先ずは準備運動です。 いざ、試合開始!  的に向かって、スパ!
   
  採点は、参加者がお互いに行います。 「こりゃー 7かの5かの?」「おしかったのー」   最後は、先生の好評です。 「まずは 基本動作を・・・・」

もどる      このHPを作った木下の「毎日が発見」にどうぞお越しを!





 onomiti



  第八回 スポーツ吹矢・尾道大会               2015年3月29日  尾道市尾道勤労者体育センター

 千光寺公園内にある、体育館で第8回目の「尾道吹矢大会」が行われました。 
この大会は、日本スポーツ吹矢教室の指導者(倉本先生)が担当されている生徒が参加、年に一度の顔合わせです。
今年も懲りずに、私の作った木工作品を賞品として利用してもらうために持っていきました。
 私の成績は? 聞かないでください。 ここで言訳になりますが、初段になり競技の距離が6mから8mに! この2mの差が・・・・・・
次回は頑張ります。

本日の参加者です。 トロフィーがある人が6mと8mの上位6名です。残念ながら本郷教室では、一人のみでした。
本郷教室の皆さんです。 
開会式 全員で審判をします。旗の説明です。 6mの競技が始まりました。
筒の中に矢を入れます。 その後、矢を吹くまでに作法があります。 真ん中に白が7点、赤が5点、白が3点、黒が1点です。
6mの上位5名の皆さんです。 8mの上位5名の皆さんです。 本日の賞品です。全員がいただきました。


 今回、5つの作品を持ってきました。
 抽選によって5人の方に渡しました。皆さんが喜んでくださったので、
来年も頑張って、より良いものを!と思っています。





   もどる        このHPを作った木下の「毎日が発見」にどうぞお越しを!